2014年の予定はこちら↓
◆酵母って、結局なんなのさ?◆
2月8日(土) 《サイエンスカフェ》
Sweet Science @渚小屋 vol.2
「酵母のハナシ」
17:00~ ¥3500(ワンドリンク・おつまみ付)
※科学コミュニケーターの出井正道さんをお呼びして酵母にまつわるお話を伺います。出井さんのお話はとっても聞きやすいのです。科学初心者の方におすすめです。
※詳細は当ブログ「イベントのご案内 2014年2月」をご覧下さい。(残席少々)
![]() |
チラシあります。欲しい方います? |
![]() |
出井さんの監修した本。可愛い本です。 |
sweet science の会場 黒門カフェ渚小屋 |
◆プラネタリウム呼んじゃいます◆
3月21日(金・祭) 《地域》
第8回逗子子どもフェスティバル
「わくわく!ぷらねたりうむ!」
当日全10回投影 入場料¥100(小学生以上)
メイン解説員 宙の学校 かわいじゅんこさん
※逗子葉山地域の皆様のご協力により、移動式プラネタリウムが逗子文化プラザさざなみホールにやってきます。ご家族揃って逗子に満天の星空を眺めに来てください。
※詳細は逗子子どもフェスティバル公式サイトまたは公式FBページ等でお知らせいたします。
◆お父さんはすごいのだ◆
6月どこかの土日(時間・場所未定) 《地域》
ひさぎ・てくのろじー
~小さなサイエンステクノロジー~
①『分解しよう』(パソコン分解)
②『光の不思議』(工作)
③『工業デザインてなあに?』(サイエンスカフェ)
※逗子市久木在住のお父さんたちによるサイエンスワークショップ&サイエンスカフェです。お父さんたちは、実は日曜日ゴロゴロ寝ているだけじゃないのです。ご家族で、子供だけで、大人だけで楽しめるイベントにしたいと思っています。
※詳細は4月頃お知らせいたします。
◆世界結晶年ですから呼んじゃいます◆
9月7日(日)《サイエンスカフェ》
Sweet Science @渚小屋 vol.3
「結晶の肖像」
14:00~(予定)
※2014年は世界結晶年。『よくわかる元素図鑑』(PHP研究所)、Webサイト「結晶美術館」等で、素敵な写真を撮られている田中陵二先生。お会いしたいなあ、お呼びしたいなあ、と思っていたら、まさかまさかの実現でございます。大事なことなのでもう一度言います。まさかまさかの実現でございます。
結晶・宝石・鉱物のお話を伺います。主婦と子供の心をわしづかみ。図鑑もポストカードもクリアファイルも大販売。方解石(ほうかいせき)を割るのもお願いしちゃおうかな・・・。
申込等詳細は後日、当ブログ、カガクの粒FBページ、カガクの粒Twitterにてお知らせします。
![]() |
世界結晶年を盛り上げる珠玉の一冊。 |
![]() |
ねこのてぶくろ亭 元素周期表クリアファイル |
![]() |
結晶のポストカード |
![]() |
2013年サイエンスアゴラにて。実物元素周期表。これはすごい。 |
![]() |
会場の渚小屋から見える夕日。富士山も見えてます。 |
なお、当方のイベントは無料ではありません。ぶっちゃけ、少々お高いです。会場費なども参加者負担だからです。でも、毎月頑張って働いて、節約して500円ずつ貯金していらして頂ければいいな、と思っています。小規模だけど素敵な科学の時間。どうぞ遊びにいらしてください。
お問い合わせは、kagakunotsubuあっとgmailどっとcom(平仮名を記号に変えて)まで。
0 件のコメント:
コメントを投稿