~つぶつぶScientiaへようこそ!~

イチゴアイスの中に入っている小さな苺のつぶ、海辺で手のひらに残った砂つぶ、乾いた地面に落ちた最初の雨つぶ…小さいことだけど、ちょっと人生が楽しくなったり豊かになる。そんなつぶつぶを探しに行こう。

2013年3月30日土曜日

ビューティフル・元素・ネーム

3月10日にポプラ社で行われたサイエンスカフェ「元素周期表がわかるようになろう」(講師 出井正道さん)は、とっても楽しかった。元素の歴史から話してくれて嬉しかった~。
伝えたい元素の知の喜びは118個ほどあるんですけどね、それは追々お伝えするとして、今しいて一つ挙げるならば、「ロバート=ボイルって人、スゲーじゃん!!」ですな。自分の中でずーっと当たり前だったことを自ら痛烈に批判したのがスゴイ・・・。
「あれ、今日のおかず全部買ってきたやつ?」って食卓で言われただけで、もうメゲまくる私に比べたら!!
わはは。一体どんな人か分からないでしょうが、ボイルさんのお話は、またいずれ。
そして「ボイル略史」はここがよいと思います。⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/hide.yoshimoto/

で、それをきっかけに、さ・え・ら書房の「目で見る化学」を読んでみました。これは楽しい本です。歴史から説明があってね、パラケルススが「酒をくれ」とか言っていて、超マニアックな「子ども向け」元素の本です。


『目で見る化学』111種の元素を探る(英語タイトル It's Elementary.)
A DORLING KINDERSLEY BOOK
そしたらですな、知らなかったのですが、元素の名前。元素の名前ですよ!!
元素の名前の由来⇒地名が多い
63ユウロピウム(Eu)は、ヨーロッパ
87フランシウム(Fr)は、フランス
44ルテニウム(Ru )は、ルテニア(ロシアのこと)
84ポロニウム(Po)は、ポーランド。
21スカンジウム(Sc)は、スカンジナビア
ヨーロッパ勢、強い。
いや、95アメリシウム(Am)は、アメリカさ。98カルフォルニウム(Cf)もあるのさ。ヒュー♪(←口笛)
し、しか~し。
スウェーデンのイッテルビー村が名前の由来になっている元素たち・・・なんですか、あなたたち。
「いっちゃん」39イットリウム(Y)
「てるちゃん」65テルビウム(Tb)
「えるちゃん」68エルビウム(Er)
・・・・「ヤン坊マー坊天気予報♪二人合わせてヤンマーだ♪」ですよ、まるで。
と思ったら、ありました、元素の「ヤンマー」。
70イッテルビウム(Yb)。(ネタ、尽きたんでしょうかね。)
興味深い元素名です。

興味深い元素名、と言えば、高校生の時、まったく腑に落ちない元素名がありました。水素は、まあいい。水素は特別だから。ヘリウム、リチウム、ベリリウムは頭文字だからいい・・・
5番ホウ素(B)。
一体、なぜ君は!?「ホウ素」なのに「」なのに!(←マシタちょっと、頭悪い)

当時は「スイヘーリーベ」を覚えるのに精一杯で、そんなすばらしい疑問を解決する気もなく、ついに21世紀になってやっとマシタ、ホウ素のBは英語名Boron(ボロン)のBだったと知った。Boronは、アラビア語のBuraq(ホウ砂)(光っている)から来ているとか。

で、このホウ砂を、ぐぐってみたら・・・は!
これは!!
そして、Buraqもぐぐってみる。
これもまた!きれい!
この二つの写真に何らかの関連があるのかは、まだ知らないけれど、昔のイスラームの世界の化学者(錬金術師)の存在やイメージはもう少し知ったら楽しそう。
今日の結論(中途半端なので小さく):元素の名前の由来は調べる価値がある








0 件のコメント:

コメントを投稿