『顕微鏡で宝探し』
開催のご案内
開催のご案内
昨年2015年は、国際光(ひかり)年でした。その翌年(!)を記念いたしまして、ささやかなイベントを開催いたします。いろいろな顕微鏡が逗子にやってきます。身近なものを中心にゆったりと覗いてみましょう。その他にも、光の不思議を知るミニワークショップ、顕微鏡にまつわるミニトーク、小さなゲームコーナーも準備しています。
レンズを通った光がおりなす小さな世界と光の不思議を探しに、遊びに来てください。
☆日時 2016年4月10日(日) 13:30~16:30(受付開始13:10)
☆場所 黒門カルチャーくらぶ(神奈川県逗子市新宿1-4-7)
★内容
参加には事前に申し込みが必要です。当日13:30~16:30の間、受付を済ませた方は入退場自由です。(顕微鏡観察をなさるかたは、13:30~の説明を必ず聞いてください)
「観察してみよう」(小中学校の理科以外に顕微鏡をのぞいたことのない方大歓迎)
今回使用する顕微鏡の種類は、実体顕微鏡、生物顕微鏡、金属顕微鏡の三種類*です。自分でピントを合わせて身近なものを中心に観察してみよう。ピントがあったら、スケッチもしてみるとよいですね。13:30~ 使い方の説明があります。
*ニコンエクリプスE600、ニコンオプチフォト等(協力:ねこのてぶくろ亭)
参加には事前に申し込みが必要です。当日13:30~16:30の間、受付を済ませた方は入退場自由です。(顕微鏡観察をなさるかたは、13:30~の説明を必ず聞いてください)
「観察してみよう」(小中学校の理科以外に顕微鏡をのぞいたことのない方大歓迎)
今回使用する顕微鏡の種類は、実体顕微鏡、生物顕微鏡、金属顕微鏡の三種類*です。自分でピントを合わせて身近なものを中心に観察してみよう。ピントがあったら、スケッチもしてみるとよいですね。13:30~ 使い方の説明があります。
*ニコンエクリプスE600、ニコンオプチフォト等(協力:ねこのてぶくろ亭)
「ミニトーク」(約15分 小学生向き)
14:45~「金属を見る顕微鏡」~金属の中ってどうなってるの?~(おはなし:えぬさん)
16:00~「顕微鏡で宝探し」~顕微鏡写真のいろいろ~(おはなし:だぶさん)
「ミニワークショップ」
虹ビーズをシートに貼って虹が見えるシートを作ります。どうやったら虹ができるのかな。(指導:たかさん)
「ミニゲーム」
ストラックアウト(的当てゲーム)です。観察の合間に、どうぞ。
☆参加費(当日徴収)
14:45~「金属を見る顕微鏡」~金属の中ってどうなってるの?~(おはなし:えぬさん)
16:00~「顕微鏡で宝探し」~顕微鏡写真のいろいろ~(おはなし:だぶさん)
「ミニワークショップ」
虹ビーズをシートに貼って虹が見えるシートを作ります。どうやったら虹ができるのかな。(指導:たかさん)
「ミニゲーム」
ストラックアウト(的当てゲーム)です。観察の合間に、どうぞ。
☆参加費(当日徴収)
小学生~大学院生 1000円
小学生親子 1500円
成人 1100円
★申込方法
①参加者氏名 ②学年 ③連絡先電話番号 をご記入の上、メールでお申込み下さい。
申込先 kagakunotsubu@gmail.com
★申込方法
①参加者氏名 ②学年 ③連絡先電話番号 をご記入の上、メールでお申込み下さい。
申込先 kagakunotsubu@gmail.com
お申し込み後数日たっても受付完了メールが届かない場合は、090-5321-5660(マシタ)までご連絡下さい。定員になり次第、締め切ります。

![]() |
スマホ顕微鏡で撮影した粗塩です。 本格的顕微鏡で見たらどんなふうに見えるんだろう? 他にどんなものを見てみたい? |
協力(敬称略): ねこのてぶくろ亭ほか
主催: カガクの粒
0 件のコメント:
コメントを投稿